顧客の心を掴むポイントサービスのメリットとは!
20代から70代のお客様の声
スーパーマーケットでのポイントカードサービスは、年代ごとの暮らしや価値観に合わせて、さまざまな形で活用されています。
今回は20代から70代までの6名に、日常生活におけるポイント活用の実態とその便利さ・楽しさについて伺いました。
■ 20代 アプリを活用して、手軽にお得感
※28歳・男性・IT企業勤務・一人暮らし
「会社帰りにスーパーで夕飯を買うのが日課。スマホアプリで簡単にポイントが貯まるし、たまったポイントでちょっと贅沢できるのが嬉しいです。仕事で忙しくても、アプリなら履歴や残高も見られるし、買い物の管理もしやすいですね。」
■ 30代 アプリで情報収集&買い物をもっと効率的に
※35歳・女性・パート・2児の母
「保育園のお迎え前後に買い物することが多いので、アプリでチラシをチェックしてから行くのがルーティンです。限られた時間の中で効率よく、しかもお得に買い物できるので大助かり。スマホだけでポイントも管理できて、荷物が多い日もラクです。」
■ 40代 アプリとカードを使い分け、かしこくお得に
※45歳・女性・専業主婦・中学生の子ども2人
「週末は家族の食材をまとめ買いすることが多く、ポイントの貯まり方もバカになりません。スマホアプリでキャンペーン情報をチェックしつつ、カードも常に財布に入れておいて、いざという時に備えています。家計管理にも役立っていますね。」
■ 50代 リピートしやすくなる“お得な習慣”に
※53歳・男性・自営業・夫婦二人暮らし
「店舗近くに事務所があるので、昼休みや帰宅時にスーパーに立ち寄るのが日課。アプリの通知で“今日は卵が安い”“ポイント2倍”といった情報が届くと、自然と立ち寄る理由になりますね。アプリとカードの併用で、無駄なくお得に活用できています。」
■ 60代 お気に入りの店に絞って、カードでじっくり貯める
※63歳・女性・専業主婦・夫と二人暮らし
「だいたい決まったスーパーでしか買い物しないので、カード1枚で十分です。長く通っているのでお店の人にも顔を覚えてもらっていて、安心感もあります。娘にすすめられて最近アプリも少し使っていますが、私はやっぱりカードがしっくりきます。」
■ 70代 “いつものお店”でポイントを楽しみに
※72歳・男性・年金生活・ひとり暮らし
「この年になると、遠くの安売りよりも近くて安心できるお店を選びます。いつも同じスーパーで買い物して、ポイントカードを見せるのが楽しみの一つです。誕生月には特典ももらえて、“また1年頑張ろう”という気持ちになります。」
それぞれの年代や生活背景に合った使い方で、ポイントカードサービスは「日常の楽しみ」や「暮らしの工夫」として活躍しています。㈱GBMでは、こうした多様なニーズに応える店舗づくりをサポートし、地域密着のサービス向上を目指していきます。